呪術廻戦 ネタバレ(感想) 宿儺が伏黒推しな理由がガチでヤバすぎる
掲載画像の引用について
当サイトで掲載しているアニメ・漫画の画像は著作権法第32条・第48条で規定された引用の要件(引用の必然性があること。括弧などによって引用箇所を明確にすること。出典や著者の明示を行うこと。引用箇所とそれ以外に主従関係があること)を満たして掲載しております。
記事に問題がある場合、お手数ですが担当者様が下記のリンク先からお問い合わせ宜しくお願い致します。早急に記事削除等の対応を致します。
お問い合わせフォームへ
当サイトで掲載しているアニメ・漫画の画像は著作権法第32条・第48条で規定された引用の要件(引用の必然性があること。括弧などによって引用箇所を明確にすること。出典や著者の明示を行うこと。引用箇所とそれ以外に主従関係があること)を満たして掲載しております。
記事に問題がある場合、お手数ですが担当者様が下記のリンク先からお問い合わせ宜しくお願い致します。早急に記事削除等の対応を致します。
お問い合わせフォームへ
447: ☆
なんつーか悪役側の能力だな
宿儺さんがニタァするわけだわ
宿儺さんがニタァするわけだわ

出典:集英社 芥見下々 アニメ呪術廻戦話より
424: ☆
十種影法術万能すぎる
アサシンもガチンコもできるじゃん
アサシンもガチンコもできるじゃん

出典:集英社 芥見下々 呪術廻戦154話より
228: ☆
伏黒さん完全にアサシンで草
235: ☆
伏黒さん暗殺向きすぎて禅院家潰しの黒幕みたいになってしまうな
836: ☆
伏黒も近接まあまあいけるんだと思ってた
元々喧嘩番長だし散々パンダや真希に鍛えてもらってたし
あの宿儺相手にも式神出しつつ自らも行ってたし
元々喧嘩番長だし散々パンダや真希に鍛えてもらってたし
あの宿儺相手にも式神出しつつ自らも行ってたし
837: ☆
伏黒は元ヤンの経験が生きたなww

出典:集英社 芥見下々 アニメ呪術廻戦話より
233: ☆
伏黒までゴリラになるのか
838: ☆
そうかゴリラの東堂や虎杖やパンダや真希がいたから目立たなかっただけか
839: ☆
元から式神出しながら自分で殴りに行く戦闘スタイルだし
840: ☆
刃物の扱いにも長けてるし天才よ
919: ☆
五条も真希もどっちもゴリラだし伏黒に関節技教えるような気しない
独自に憶えたんかな
何故か本人が前に出てくるゴリラ式神使い化するかと思ったけどやっとらしくなった
独自に憶えたんかな
何故か本人が前に出てくるゴリラ式神使い化するかと思ったけどやっとらしくなった
921: ☆
>>919
体術は五条ってファンブに書いてあった
まあ伏黒の術師としての成り立ちは9割五条だろ
まあ伏黒の術師としての成り立ちは9割五条だろ
475: ☆
術式の!解釈を!広げたなぁ伏黒さん
428: ☆
伏黒つえー
呪術師ってなんだっけ
呪術師ってなんだっけ
445: ☆
影から出る時の伏黒さん怖えよ
完全に暗殺者になってるじゃん
完全に暗殺者になってるじゃん
446: ☆
>>445
一応穏便に済ませようとしてるから…
527: ☆
伏黒どんどん術式の使い方すごくなってきてないか?
宿儺が気に入ったのは影を使ってる部分だろうけどあれで何するのか予想もつかんな
中に入れば復活するのか?
宿儺が気に入ったのは影を使ってる部分だろうけどあれで何するのか予想もつかんな
中に入れば復活するのか?
847: ☆
>>527
お互いの領域を繋いで虎杖から外に出るんだよ
61: ☆
伏黒が影を使いこなし始めると宿儺に食われるEND近付いてるようで、、、
66: ☆
伏黒自身に何かをさせたいんだから食われるとか乗っ取りではないような気がする
68: ☆
伏黒に何かさせるのは契闊とセットだろ
殺したり傷つけたりせず一分でカタがつくことだから食われはしないはず
殺したり傷つけたりせず一分でカタがつくことだから食われはしないはず
69: ☆
「伏黒の名前の由来(あくまで予想)の植物が
節黒仙翁(フシグロセンノウ)だから
洗脳される説」なら以前どっかで見た記憶がある
節黒仙翁(フシグロセンノウ)だから
洗脳される説」なら以前どっかで見た記憶がある
82: ☆
>>69
花言葉持ち出すの基本になってるけど花言葉って複数あってもはや意味不明だぞ
フシグロセンノウの花言葉だってこんなにあんだぞ↓
「恋のときめき」「転機」「転職」「機転」
「機智」「ウィット」
フシグロセンノウの花言葉だってこんなにあんだぞ↓
「恋のときめき」「転機」「転職」「機転」
「機智」「ウィット」
72: ☆
指20本全部飲み込んでも悠仁の身体は(悠仁曰く)乗っ取れない
なら身体の主導権を悠仁から宿儺に入れ替えさせる、もしくは悠仁の自我を封印する術を
伏黒が魔虚羅を召喚しようとしたときに見出したんじゃないだろうか
なら身体の主導権を悠仁から宿儺に入れ替えさせる、もしくは悠仁の自我を封印する術を
伏黒が魔虚羅を召喚しようとしたときに見出したんじゃないだろうか
73: ☆
>>72
虎杖と伏黒で調伏の儀を開始して伏黒と虎杖死亡→宿儺は反転で復活みたいなことをやる
あーでも仮死状態(反転が効く段階)で止まるからダメか
あーでも仮死状態(反転が効く段階)で止まるからダメか
92: ☆
>>72
虎杖乗っ取るなら渋谷で火山に言われた通り縛りを結んで乗っ取れたはず
それを蹴ったんだから虎杖の身体で復活するプランではないと思うんだよな
それを蹴ったんだから虎杖の身体で復活するプランではないと思うんだよな
71: ☆
イメソンがラリラリドラックソングだもんな伏黒 二人でどこかに逃げ出そうもうなにも怖くないみたいな歌詞だっけ?
90: ☆
イメソンも名前の植物も作者が言及しない限りそこまで重要視する必要は無い
93: ☆
構想が途中で変わることもあるだろうしインタも参考程度だよ
453: ☆
伏黒そりゃ10億だわ
174: ☆
ノヴっぽいな

出典:集英社 冨樫義博 ハンターハンターより

出典:集英社 冨樫義博 ハンターハンターより
853: ☆
これ周囲が暗闇の状態だったら潜り放題の伏黒オンステージになるのかな?
854: ☆
さすがに他人を影に入れるのは無理じゃないのか
それなら仕留めるのだって隠れるより影に落としたほうが早いだろうし
できても伏黒以外は影の中で存在できないとか息ができないとか条件がありそう
何より誰でも影に隠れられたら伏黒だけの強みじゃなくなってしまう
それなら仕留めるのだって隠れるより影に落としたほうが早いだろうし
できても伏黒以外は影の中で存在できないとか息ができないとか条件がありそう
何より誰でも影に隠れられたら伏黒だけの強みじゃなくなってしまう
857: ☆
>>854
パパ黒を影に落としたので入れることは可能だと思う
何らかの制限はあると思うけど
何らかの制限はあると思うけど

出典:集英社 芥見下々 呪術廻戦109話より
450: ☆
伏黒の術式見るといろいろ悪いことできるなと考えてしまう
伏黒が持っててよかったな
伏黒が持っててよかったな
439: ☆
伏黒そのうち暗いとこでは自由にワープ出来る様になったりすんのかな
504: ☆
影の中は完全に呪力も消せるなら術師相手にもチョークスリーパーできるな
508: ☆
呪霊相手だとあんま使い道なさそうだけど
人間相手なら超絶便利だな
親子で殺し屋やってたら無敵だったろうな
人間相手なら超絶便利だな
親子で殺し屋やってたら無敵だったろうな
呪術廻戦についての関連記事
呪術廻戦公式サイト、ツイッターアカウント
Tweets by jujutsu_PRジャンプBOOKストア
コメント